手を繋ぎたいのに、繋げない…!1年中かいてしまう手汗・脇汗の解消法
デオドラント 2016.11.24
これって自分だけ?
外はもう寒いのに、いつも汗じんわりな自分…
・彼と手を繋ぎたいのに手汗がすごくて自分から繋げない…
・冬なのに上着を脱いだら脇汗がじんわり!?なんで?自分だけかな?
そんな悩みを抱えている人、いませんか?
でも、それはあなただけではないんです。実はこの悩みを抱えている人って、結構いるんですよ。
汗とおさらばしたい!
気にすれば気にする程、どんどんかいてくるのが脇汗や手汗です。
なんて厄介な現象なんでしょう・・・
なぜ寒くても汗が出るの?
汗は、2つの種類に分けられます。
体温が上がったときに熱を発散させるため分泌される「温熱性発汗」と、
精神的なストレス、緊張や興奮により交感神経が刺激されてしまうことで、手のひらや脇、足の裏などに出る、いわゆる冷や汗と呼ばれる「精神性発汗」があります。
精神性発汗の場合、気持ちがリラックスし、落ちつくとともに汗も引いていきます。
冬に出る手汗は、「精神性発汗」によるものがほとんどです。
手汗を気にしすぎて緊張状態が続くと、交感神経が刺激されたままになってしまうため、手汗が出続けてしまいます。
手汗を止めるツボ
まずは、手汗の解消法をお教えします!
手にはいくつかのツボがあり、ツボを押すことで、気持ちがリラックスされ、治まる効果があります。
マッサージ店などで手のツボを押されるのは、リラックス効果がみられるからなのです。
合谷(ごうこく)
人差し指と親指の付け根の骨の間。痛みを和らげたり、視力を回復したりなどもする“万能のツボ”とも言われています。
多汗症とともに、無汗症の人にも効果的だそうです。親指を使ってゆっくりと押してみてください。
労宮(ろうきゅう)
手の平の中心(手をグーにしたときに中指の先端があたる場所)のツボは、リラックス効果があり、気持ちを落ち着かせる効果があります。
緊張は手汗の原因の一つになるので、緊張で手汗をかいた時に有効なツボです。
深呼吸をしながら、5〜10秒くらい押して、離して、を繰り返してみてください。
どこでも手軽に実践できる方法なので、是非やってみてください♪
手汗用制汗剤
どうしても手汗をかいてしまうなら、専門の手汗用制汗剤に頼っちゃいましょう♪
手汗用制汗剤にも、いろいろな種類があります。
・スプレータイプ
瞬時に効果の出るスプレータイプは、手汗用ではなく脇汗用でも代わりに使えます。
ですが、効果は短時間のものが多いので、こまめに使うことをオススメします。
パウダータイプ
さらさらのテクスチャーなので、すぐに汗を抑えることができます。
ベビーパウダーを使っても良いでしょう。
・クリームタイプ
一見ハンドクリームのようですが、手汗用のものはベタつかずサラっとしています。
香りも良い匂いのものが多いのでオススメです。
種類はたくさんありますが、肌に直接塗るタイプのは持続力は強いのでおすすめです。
脇汗には冬でも脇汗用制汗剤を!
夏に必ず使うアイテム、汗っかきさんには冬にも使えます!
Ban薬用デオドラントロールオン
冷たいスプレータイプのものは、冬には少し辛いですが効果はみられるのでオススメです。
AG+デオドラントスティック
スティックタイプのものなら冷たくない上に、持ち運びにも◎。
服に防水スプレーをふきかける
使用方法は、洋服の脇部分にスプレーをして乾かしてから着るだけ。
脇汗をかく人にとっては結構定番な方法みたいですよ。
使う製品は、布製品用でも、脇汗対策用のものでもOK。
刺激物を控える
辛いものや熱いものは、発汗性があるのでできるだけ控えて。極端に酸っぱいものや、甘いものもNG!
特にキムチや辛いカレーなどは、火に油を注ぐような行為です。
意外にも、チョコレートやチーズなども汗をかく原因になることがあるそう。
いつでもサラサラ清潔な女の子に♡
いかがでしたか?
汗をかいたときは、リラックスをすることが大事。
汗に負けないサラサラ肌で、思いっきり女の子を楽しんじゃいましょう♡